30歳を過ぎると、友達付き合いが難しくなると思いませんか・・・?
理由は2つ。
・環境の変化(結婚・出産・キャリアアップ・現状維持)
・自分自身の変化
この2つです。
環境や自分自身が変化する30歳。
「最近友達減ったなー・・・」
なんて、思っている女性は少なくはないはずです。
それでは、
どうして友達が少なくなってしまい、友達付き合いが難しくなってしまうのかを順番に考えていきましょう。
生活の環境が変わると、どうして友達が減ってしまうのか?
まず『友達』になった経緯を簡単におさらいしましょう。
価値観が同じような人と友達になる
まずは友達を作った若かりしころを思い出してください。(なつかしい・・・)
高校・大学・入社。
あなたはどんな人と友達になりましたか?
あなたは自然と自分の価値観と近い人と友達になっていますよね。
わかりやすいのが、ファッションです。
ギャル系・個性派のオシャレ系・真面目系・清楚系・オタク系など。こんな感じでグループがあるわけです。(もちろん、そればかりが出会いではないですが。)
要は、友達とは、もともと似たような価値観の人たちが集まるのです。
ギャルはオタクとは一緒にいないですよね?オタクが暗いからとかダサいからとかそんな理由じゃないです。
興味のあるもの・価値観が違うからです。
20代に出会う友達もほとんどが同じ価値観をもっている
20代に出会う友達も自然と自分と同じ匂いのする友達と一緒にいるのです。
『類は友を呼ぶ』ってよく言いますよね?
『友達』というのは、興味のあるものや価値観が一緒ではないとなかなか成り立たないし、一緒に時間を共有したいとは思わないのです。
30代になると同じだった価値観がズレてくる
そして、30代になると、それぞれの生活環境を持ちます。主な環境は結婚・出産・キャリアアップ。20代の頃のまま現状維持している人もなかにはいますね。
既婚者とキャリアアップでは、ギャルとオタクくらい差があると思いませんか?
興味あるもの・価値観が全く違いますよね?
そのせいで、30歳を過ぎてから友達が減ったと思う人は少なくはないでしょう。
友達が減ってしまうことはとても悲しいことですが、
ごく自然で当たり前のことなのです。
それではもう一つの”自分自身の変化”も考えてみましょう。
”自分自身”が変化しているのも一つの理由
年齢を重ねるうちに自分の思考や価値観が変化するのも当たり前のことですよね。
自分も変化しているし友達も変化しているのです。
そのため、仲のよかった友達との間に微妙なズレが生じてしまうのは当たり前のことなのです。
成長しているのですから、逆に若い頃と一緒であってはいけません。
30代は環境がガラッと変わる為、その変化が大きいのです。
その変化に気づけていないために、『友達付き合いがうまくいかなくなった気がする・・・』なんて思っている人は少なくないのではないでしょうか?
ここで、わたしの友達が『うまくいかない友達付き合い』に関して悩んでいたことを2点シェアさせていただきたいと思います。
①友達とほぼ毎日会ってて感じたこと・・・
彼女は既婚者で毎日ある程度自由になる時間があるのだそう。
彼女は時間があるとよく友達と会うらしいのですが、そこで感じたことを最近こんな風に言っていました・・・。
『最近暇な時よく友達と会ってるんだけど、友達と会っててもあまり楽しくないんだよね。気を使うばっかりだし。わたし暇すぎなのかな?w』
いえ、きっとそうではないのです。
暇な時間を、友達を使って埋めているから楽しくないのです。
友達に会う時は、暇を埋めるために会うのではなく、会いたい時に会えばいいのです。
暇な時は自分の時間に使えばいいのです。自分の趣味の時間や、やりたいことに時間を使えばいいのです。
無理に友達に会う必要はありません。
20代の頃は「楽しんでいる自分を演じなければいけない!」という見栄もあり、一人で過ごすことに劣等感を感じることもありました。でも30も過ぎれば物事の優先順位や、やりたいことも変化しているはずです。
今までは、『友達と過ごしている』というだけで埋められていた心の隙間が、もしかしたら、きっともう友達では埋まらなくなってきているのではないですか?自分自身でなにか見つける時なのかもしれません。
一人の時間も持てる。
会いたいと思ったときに、友達と会う。
すると自分の気持ちも、もっと豊かになるとは思いませんか・・・?
②友達の発言が気になる・・・・
『昔はあまり気にしてなかったのにあの子の発言がすごく気になるんだよね。なんというかすごく幼稚な考えで・・・。わたし、なんか意地悪になったのかな?それとも育児で疲れてるのかな?!』
環境が変われば人は価値観も変わってきます。きっと彼女は成長して考え方が変わったのでしょう。
考え方が若い頃のままの人もいれば、そこから変わった人もいる。
友達関係が長ければ自然とその誤差は生じてくるものです。
大切な友達だったら伝えてあげればいい。でももういい大人。わざわざ伝えなくても少しだけ距離をおけば気づいてくれる場合もある。少し距離を置いてみたら、そのまま離れてしまった・・・そしたら寂しいけれど仕方のないことです。
それでもずっと一緒にいられる友達とは・・・
冒頭でもお伝えしましたが、
30代になってから友達付き合いが大きく変わる2つの理由は・・・
・環境の変化
・自分自身の変化
この2つです。
そして。
どんなに環境や自分が変わったとしても、
ずっと友達でいられるのは・・・・
・どんなに会えない時間が会ったとしても、『会いたい』と思える人
・たとえ価値観にズレが生じたとしてもそれを補える仲
・お互いを思いやれること、思いやりたいと思えること
友達は会う回数ではないです。そして、暇を潰す為の道具でもありません。
大きな変化が30歳をすぎれば誰にでもあります。
どんな変化があろうとも、一緒にいたいと思える友達を大切にしましょう。
コメント