当たり前ですが、それぞれの国で文化があります。
日本には日本の文化が。
アメリカにはアメリカの文化が。
メキシコにはメキシコの文化が。
その国その国の文化があります。
文化が違いますので、日々の生活のしかたももちろん違います。
もちろん共通する部分もありますが、日本と違う部分もたくさんあるのです。
ここが違う!日本と外国の日常
それでは日本と外国の違うところをみていきましょう♡
キッチンにアリがいる
日本のキッチン思い出してください。一切アリがいません。
わたしの実家は築35年くらいですが、さすがにアリはいません。
でもわたしが住んでいたカンクンにはキッチンにアリがでてきました・・・。
アメリカに住んでいる友達のお家もアリが出るそうです・・。
ところで。
日本では遅く帰ってくる家族のために少しくらいの時間だったらキッチンのテーブルの上にそのままおかずはテーブルの上に置いておきますよね?
はい、これ、いけません。
こんなことしたら、アリがおかず食べてしまいます。
もしとっておく場合は即、冷蔵庫にいれなければいけません。
また、カンクンの某有名ホテルではハネームーン特典のケーキにアリがいたとかいないとか・・・。
・・・・日本て素晴らしいです。
シングルベッドは使いません
わたしは今までパラオ、カリフォルニア、カンクンと住んでいたことがあります。
ベッドが全てダブルでした・・・。
シングルベッドは本当に格安のドミトリーホテルくらいでした。
身長190センチという方に会いましたが、
その方はクイーンサイズで寝るそう。
ダブルベッドでも足がはみ出るそうです・・・。そりゃそうですね。
外国人は寝るときシーツをかける
寝るとき夏場はなにをかけますか?
暑いので、薄いブランケット等でしょうか?
外国ではみんなシーツをかけます。
本当にうすーーーいシーツ1枚。
なんかかけてる気しませんが、なれると、以外と普通です。
歯の矯正が当たり前
わたしには八重歯があります。
日本では八重歯はかわいいと言われます。
これも文化です。
日本はすこしくらいの歯並びは気にしない方もいます。
わたしは 気にしない派でした。
だがしかし。
外国は歯並びを気にします。
もし歯並びが悪いのに矯正していない子は少し貧乏なお家という風に見られがちなんだそうです。
(これはあくまでもアメリカ人の友達一人から聞いた意見です。)
海外に出てから、自分の歯並びを気にするようになりました。
流されやすいわたしは矯正しておけばよかったと少し後悔。
どこのレストランでも食べ残しをテイクアウトできる!
日本のレストランにて。
お腹いっぱいでもう食べれません!
『結構残っちゃったな・・・。
もったいないけど、食べられないから残すしかない・・・。』
そんな経験ありますよね?
そんなとき、海外ではその食べ残しを、お持ち帰りできるんです!
カンクン、カリフォルニア、できます。
日本では、食中毒にでもなったら困るため、食べ残しはテイクアウトはできないですよね?
でも外国はできます。
これは便利でした。
スーパー、レストラン、どこでも会ったらみんな How are you? とあいさつ
この習慣は是非日本にもあったら素敵だなと思います。
まず日本の場合。
例えば、スーパーに行きました。
レジに並びます。
わたしの番になりました。
店員さんは必ず『いらっしゃいませ。』といってくれます。
わたしたちはそれに対して返事をしますか?
特にしませんよね?
でもアメリカは。
『Hi, How are you?』
と店員さんが必ず話しかけてくれ、お客さんもそれに答えます。
そこから会話が始まったりします。日本ではなかなかない光景です。
スーパーだけではありません。どこでもそうです。ホテルでも、空港でも、レストランでも。
この習慣、是非日本にもあったら素敵なのにな、と思います♡
”いただきます”というのは日本だけ
食事をする前に日本人は必ず”いただきます”といいます。
実はこれ日本独自の文化。
”いただきます”と同じ意味をもつ英語はないんです。
似たような言葉だと、イタリア語でボナペチートという言葉が一番近いでしょう。
おじぎをするのは日本人だけ
ある外国人に
”日本人はいつもペコペコしている”と言われました。
・・・言われてみればそうです。
無意識にペコペコしまくってます。
想像してみてください。
会釈も含め、1日何回してるのか。笑
ちょっとしたときにすぐペコペコします。
わたしが外国でそのことを実感したのは、道を渡ったとき。
1台の車が止まってくれました。
日本でわたしは道を渡るとき、ドライバーの人におじぎをして感謝を表します。
でも外国では、おじぎはしません。
外国では代わりに手を軽くあげて感謝の気持ちを表すのが一般的です。
マスク
日本人はマスクをする習慣があります。
よく見かけるのは海外旅行に行く際の飛行機の中。
わたしも飛行機ではマスクをつけていました。
だって乾燥します・・・。
でもマスクをつけていたら、アメリカ人の友達に
”なんでマスクをつけてるの?hahaha”
とびっくりされました。笑
アメリカ人はめったなことがない限りマスクは着用しないようです・・・。
外国でのマスク着用は不思議な目で見られることは間違いなしです。
ちなみに小心者のわたしはもう飛行機でマスクを着用するのはやめました・・・。
完璧な時刻表
この文化は本当に日本の誇れるところなんじゃないかと思うことです。
日本の”電車の時刻表の正確さ”は、外国人からしたら半端ないそうです。笑
ほとんどの電車は遅れることなく時間通りにきます。
数分遅れようものならすぐ遅延情報更新。もし時間通りに電車が来ず、さらに遅延情報も謝罪もなかったら特に通勤時なんて、みんな激怒しますよね。
そう。日本では”時間通りに電車が来ること”が当たり前なんです。
他の国では10分くらいの遅延もしくは10分くらいのフライングは許容範囲みたいです。笑
バレンタインは男性が女性にチョコを送る
日本では女性が男性にチョコレートあげるのが一般的。
アメリカや他の国では
男性→女性にあげるのが一般的です。
新幹線
これも日本の誇れるものの一つではないかと思います。
とにかく、スーパー早い電車。
こんな電車世界に日本だけです。
アメリカ人の友達もアメリカに欲しいと言っていました。
最後に。各国共通していたこと
最後は各国共通していたこと。
日本人も含めどの国の人も
自分の国が一番優秀と思っている。笑
間違いないです。日本はいい国です!
おまけ
どこに行っても日本のアニメ文化を好きな人がいます。
そして、外国人に素朴な質問をされました。
「日本人は目が小さいのに、アニメにでてくる人物は目が大きいのはなんで?」
なんでって・・・・。
なんでたと想います・・?笑
以上、どうでもいいけどちょっと気になる、日本と外国の違いでした♪
コメント