あると便利な海外移住・海外留学の持ち物ランキング♡(長期滞在用)これさえあれば大丈夫!




わたしは今までに海外に長期滞在した経験が5回あります。
1回目:アメリカ 1ヶ月
2回目:オセアニア付近の島国 2年
3回目:メキシコ 2年
4回目:アメリカ 3ヶ月
5回目:ヨーロッパ 1年


そう、その度に荷造りをしてきました・・・。

もう荷造りのプロかもしれません・・・w(いえ、そんなことはありませんが。)

生活を始めてみないと本当に何が必要なのかわからないんですよね。
あー!これを持ってきておけばよかった!!
あー!なんでこんなのを持ってきたんだろう!!

なんてこと、よくある話。

 

行く期間や場所によって持ち物は変わってきますが、わたしはほとんどが1年以上の長期滞在でしたので、長期滞在時用の持ち物を今回はご紹介していきたいと思います。

まずは長期滞在用のスーツケースをチェック(半年〜1年以上)

わたしが実際に使っているスーツケース

まずはスーツケース。

わたしが長期滞在した国は全て日本から飛行機で12時間以上はする場所。
なので・・・
飛行機の無料預け荷物の制限は2つまで + 機内持ち込み用荷物

★わたしがもっていた荷物は・・・★
特大スーツケース × 
機内持ち込み用キャリーケース × 
手荷物のリュック × 

ちなみに実際に持っていったスーツケースは下記です↓↓

 

スーツケースを選ぶ時のポイント

わたしは”安さ”重視!
イノベーターは3万円と、普通の価格もしくはネットで販売されているものに比べれば少し高めになります。
(本当はおしゃれにRIMOWAのスーツケースとか欲しいんですけどね。wなんせそんなお金はありませんので。)

イノベーターのスーツケースはメキシコに行く前(約4年前)に購入したものなのですが、実は買ってから約1年半後に、キューバに旅行に行った際に破損したのです・・・。

そう。いくら3万円出しても壊れる時は壊れます。
反対に、例え1万円のスーツケースだったとしても5年以上利用できたものもあります。

利用方法にもよりますが、私の場合、荷物を運べれば所詮なんでもよかったので、価格重視になりました。スーツケースを持って長距離歩かなければいけないなど、事情がある場合は機能性も気にしたほうがいいと思いますが、個人的には安い物と高い物と対して変わらない気がします・・。消耗品なので1万円くらいの安いものでも個人的には問題ないと思います!

飛行機に乗る際の重量制限に注意!

ご承知かと思いますが、1つのスーツケースの重量は決まっていますので注意です。
国にもよりますがほとんどは23kg。

・重量オーバーしても見逃してくれるのは多めに見て25kgまでです。(これはカウンターのスタッフのさじ加減。運です。)
・機内持ち込み用のキャリーケースにも重量制限がありますので十分注意してください。
・追加料金を払って23kg以上持っていくことも可能です。(国にもよりますが、だいたい1万円くらい。)

不安であれば、各航空会社に電話すれば詳細を教えてくれます→ (成田空港発着航空会社詳細

 

それでは今度はスーツケースの中身をご紹介していきます!

海外移住や海外留学の持ちものランキング

貴重品類

⬜︎1位 クレジットカード2枚

何か会った時に便利なのでクレジットカードは必ず持って行った方がいいでしょう。わたしはもともと三菱UFJ銀行を使っているので、UFJ銀行のVISAデビットを持って行きました。アメリカンエキスプレスはアメリカや日本では使えるものの、他の国では使えないところも多いので微妙です。
おすすめは・・・
VISAMASTER です。

また、クレジットカードで”PLUS”マークがあるものは現金を引き出せるので一つあると便利です。

⬜︎2位 SIMフリーの携帯

SIMフリーの携帯は必需品です。わたしはアメリカで購入したiphoneを利用しています。日本で購入したものはSIMフリーになっていないものもあるので、必ずショップに行ってSIMフリーにしてもらいましょう。

⬜︎3位 国際免許

国によりますが、国際免許証がないと運転できない国もあります。国際免許証は最寄りの警察署で取得できます(費用は3000円以内)ので、是非とってから行ったほうが、いざというときに役にたちます。

その他持っていった貴重品類

⬜︎パスポートなどのコピー
⬜︎海外保険の控え

 

日用品

⬜︎1位 洗濯用ネット

こちらは下着洗う時に重宝します。これは日本にしか売っていません。特に女性はあると便利です。国によっては洗濯機が自宅や滞在先にないと、ランドリー屋さんに洗濯を出す場合もあります。その時にネットがあれば下着も出すこともできます。

⬜︎2位 タンポン

わたしはどうしても海外のタンポンが怖くて未だに利用できないので、毎回必ず大量にタンポンを持って行きます。

⬜︎3位 使い捨ての薄いスリッパ

使い捨てできるうすーーーいスリッパがあると便利です。飛行機の中でもたまに無料のアメニティで配ってたりもしますよね。海外では日本と違って玄関で靴を脱ぐのが当たり前ではありません。しかも日本のように綺麗なわけではありません。到着直後にくつを脱いでゆったりできるように、一つあるととても便利です。

その他持っていったもの

⬜︎爪切り
⬜︎綿棒
⬜︎ソーイングセット
⬜︎メイク道具(最初の1ヶ月分)
⬜︎スキンケアセット(最初の1ヶ月分)
⬜︎洗顔・クレンジング(最初の1ヶ月分)
⬜︎シャンプー・コンディショナー・ボディーソープ(最初の1週間分)
⬜︎歯ブラシ・歯磨き粉(最初の1ヶ月分)
⬜︎タオル(到着時にいちいち買いにいかなくていいのであると便利。)
⬜︎鏡
⬜︎筆記用具・フリクションペン・替えインク

日用品はほとんどが消耗品です。いずれは現地で調達しなくてはいけないものばかりです。
到着時は右も左もわからないので買い物に行くことすら大変なので、1週間から1ヶ月分くらいの上記の日用品を持っておいておくと便利でしょう。

 

薬類

⬜︎1位 冷えピタ

慣れない土地に住み始めの頃は体調を崩しやすいのです。そんな時に、冷えピタがあると本当に助かります・・。以前メキシコで熱が出たときに、冷えピタもアイスノンもなくて、野菜かなにかの冷凍食品で頭を冷やしたことがあります・・・w 箱から出して持っていけばかさばらないので、是非あると便利です。

⬜︎2位 風邪薬

現地にも風邪薬は売っているのでそこまで困りませんが、日本の薬よりもはるかに強い薬が多いです。わたしはメキシコやアメリカ現地の風邪薬を飲むと、頭がぼーっとして働かないというか、なんだか少しハイになってました・・・。やはり慣れてるものが手っ取り早いです。

⬜︎3位 マスク

日本では最近みーーーーーんなマスクつけてますよね。w海外では少し変な目で見られますのでご注意ください。
でも、四季がある国に行くのであればマスクは重宝します。

⬜︎4位 ムヒ

もしも常夏の国や暖かいところに行く場合。欠かせません・・。海外にもむしさされの薬はありますが、オロナインのようなクリーム状の塗り薬だったような気がします。ムヒのように『スーっ!!!!と』かゆみを消してくれそうな快感が欲しければ必須です。w

⬜︎5位 メンソレータムのリップ

紫外線の強い国に行くのであれば、リップクリーム必須です。
日本では浴びたことのないスーパー強い紫外線をあびると口が痛くなりました・・。これも『スー!!!!っと』痛みを消してくれそうな快感が欲しければオススメです。w

その他持っていった薬類

⬜︎体温計
⬜︎胃腸薬
⬜︎常備薬
⬜︎頭痛薬
⬜︎ビタミン剤
⬜︎キズパワーパッド

食品類

⬜︎1位 混ぜるだけのパスタ

これ、本当に便利。たくさんスーツケースの中にいれてもかさばらないし、現地で買ったスパゲティを茹でてソースかけるだけだし、日本の味も楽しめるので大活躍です。わたしは大量に買って持っていきました。
こんなのあれば最高ですw↓↓

⬜︎2位 はし

はしは外国で買うと相当高いです。荷物にいれてもかさばらないので、持って行くと便利でしょう。あと菜ばしも便利です

⬜︎3位 インスタント味噌汁やラーメン

インスタントのものもあるととっても便利です。特に味噌汁やスープ類は風邪を引いた時や疲れた時に体にしみて最高です。

他に持っていった食品類

⬜︎チューブの柚子胡椒・しょうが
⬜︎ふりかけ
⬜︎カップラーメン少量
⬜︎キシリッシュガムボトル

ほとんどの国で日本食や調味料は高いですが売っています。わたしは調味料は現地で買いました。もはや日本を離れた5回目のヨーロッパでは日本食すら作ってませんでしたが・・・。

電化製品

⬜︎1位 変換アダプタ(ヨーロッパやオーストラリアなど日本とコンセントの差込口が違う国に行く場合)

ヨーロッパやオーストラリアなどは電圧も差込口も違うので変換アダプタ(変圧器ではありません)が必要になります。

日本の製品で変圧器を使わずに、ヨーロッパやオーストラリアの電圧240vまで対応している電化製品は『充電式の製品』です。
例えば・・・
・携帯の充電
・パソコンの充電
・デジカメの充電
これらは240vまで対応していますので、そのまま持っていっても大丈夫です!(でも必ずご自身で確認してくださいね)
ただ、差込口が違うので、変換アダプタが必要になります。

下記オススメの変換アダプタです!

⬜︎2位 デジカメ・gopro
海外に行くなら必須です!防水のものがあるとかなり便利です。
⬜︎3位 パソコン
パソコンはひとつあると便利です。もしくはタブレットなど。わたしメキシコではテレビなかったんです。w パソコンでずっとNetflixやhuluを見ていました。テレビなくても動画を見れるし、データの保存もできるので1台あると便利です。

 

その他持っていった電化製品

⬜︎電子辞書(実際はグーグルトランスレーターで十分)
⬜︎ドライヤー(ヨーロッパでは新たに買いました)
⬜︎コテ(ヨーロッパでは新たに買いました)

衣類・靴・バッグ類

⬜︎1位 ビーサン

ビーサンはひとつあると便利です!スリッパ代わりにも使えるし楽チンです。わたしはハワイアナスのビーサンを愛用しているのでいつも持っていってます。

⬜︎2位 ワンピース

ちょっとしたおでかけやディナーにすぐに行けるように少しフォーマルなシーンでも着れるようなワンピースをひとつ持っていくと便利です。ま、現地でも買えますが。それに合わせたヒールの靴も持っていくと便利です。

⬜︎3位 ヒートテック

冬がある国ではヒートテックがあるととても便利です。また薄手のライトダウンなんかもあるといいかもしれません。

他に持っていった衣類等
⬜︎下着
⬜︎靴下
⬜︎夏服
⬜︎部屋着
⬜︎水着
⬜︎バッグ2、3個
⬜︎小さい財布(クラッチバッグにいれられるような)
⬜︎帽子
⬜︎トレーニングウェア
⬜︎サングラス

レザーものの靴やバッグは湿気が多い国だとカビが生えてしまうこともあるので注意が必要です。

その他

⬜︎1位 英語の参考書

わたしが重くても絶対にいつも持っていく英語の参考書が2つあります。この2冊はわたしにとってかゆいところに手が届くような参考書です。もうここ5年間くらい愛用しています。
宜しければこちらからどうぞ↓↓

⬜︎2位 まつ毛パーマ自宅用

海外にはまつ毛のエクステはあるものの、残念ながらまつ毛パーマのメニューはありません!
なので、自分でしてしまおう!!ということで、わたしはこちらを持っていきました♡w

⬜︎3位 ブラジリアンワックス自宅用
もしもビーチがある国に行くのならば・・・。
アンダーヘアの処理は必須です!!日本ですでに脱毛完了しているのならまだしも、わたしは未完全ですので、処理が必要なのです・・・。アメリカでもメキシコでもブラジリアンワックスのサロンに行ってましたが、やはり高い!アメリカでは1回4000円、メキシコでは2500円でした・・。
ならば自分でしてしまえ!ということで自宅用のブラジリアンワックスを購入して持っていきました。w
一番口コミの多い商品です♡↓↓
その他持っていったもの
⬜︎ドライバーセット
⬜︎メジャー
⬜︎安室ちゃんの昔のライブDVD(PCで見る用)
⬜︎SDカード
⬜︎スノーケルマスク
⬜︎fire tv stick
以上、あると便利な海外移住・留学に必要な持ち物でした。
かなり女性向けになってしまいましたが、少しでも参考になれば幸いです♡

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村

 







関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP