ー集中したいのになぜか集中できない・・・
ーやらなきゃいけないことたくさんあるのにどうしても気分がのらない・・・
持ち帰った仕事。
明日までに終わりにしないといけないのにどうしても進まない・・・
そんなときあります。
でも、人間気分もありますから・・・。
明日やればいっかー
なんて後回しにして1週間経過・・・なんてことあったりします。
でもちょっと待って。
”気分じゃない”なんて、気分を理由にしている場合ではない!
無理やりにでもやらなくてはいけない!!!
そんなとき、無理やりにでも集中力を蘇らせる方法をご紹介。
BGMをつけてみる
BGMがあると意外と作業が効率よくなりませんか?
気分があがるようなアップテンポの曲を聞くとテンションがあがるので、
やらなきゃいけないことを楽しみながら片付けられるかも!
スピーカーから聞いていた音楽をイヤホンに切り替えるとまた気分が変わるのでオススメ。
イヤホンだとまわりの雑音が入らないぶん、集中力が増します。
少し頭や体が疲れているならリラックス系のゆったり静かな曲もいいです。
その時の気分にあった音楽を聞くと意外に落ちつくと思います。
個人的には一度テンションのあがる曲をききながら一緒に体を動かす!そして、また作業開始。
これ、結構いけます。
一度休憩する
気分がどうしても乗らない時は疲れている時でもあります。
無理せず休憩をとるのも大切。
休憩をとるときは時間を決めることを忘れずに。
また、30分くらい睡眠をとってみてもいいかもしれません。
もしくは、見たいテレビがあるなら30分だけ見てしまう!
これも一つの手。
ストレッチしてみる
体を動かすと気分転換になります。
マッサージも◎。
特にヘッドマッサージはリフレッシュになります。
可能なら大声で叫んでみる
個人的にはおすすめなのがこれ。
大声を出してみる。
”おぁあぁああああーーーー!”とか
”もうやりたくないよー!!”だったり
”もうむりだよー!!!”
なんでもOK。
とりあえず叫んでみる。
声が大きくて周りに迷惑になりそうなときはまくらやクッションに顔をうずめて叫ぶのが◎
結構すっきりします。
仲のいい友達に電話してみる
人と話すと気分転換になります。
一人暮らしの場合なら仲のいい友達や家族に電話してみるのもいいと思います。
少しだけテンションがあがりませんか?
「わたしはできる」と唱えてみる
”わたしはできるわたしはできる・・・”
と、10回くらい声に出して唱えてみる。
その時、
できている自分をイメージしながら唱えることが重要です。
重かった頭が少し軽くなりませんか?
案外効きます。
部屋を掃除してみる
汚い下手だとなんだか気分もスッキリしません。
まずは掃除して環境を整えてみる。
目標時間を設定する
何時までにこれを終わらせる!
と具体的な目標の時間を設定する。
そうすると、とりあえずその時間までは集中できるのではないでしょうか。
やることがたくさんある場合は、
ざっくりとでもいいので1日のタイムスケジュールを作るのもいいかもしれません。
以上、
わたしが試している無理やり自分を奮い立たせるリフレッシュの方法でした : )
意外と効くかもしれません・・・♡
コメント